安全教育支援サービス | 安全教育を実施したい
オンラインでらくらく受講!
使える「記録簿フォーマット」提供します!
貨物輸送のプロが指導する当社の講習を是非ご利用ください!
貨物軽自動車運送事業者における重大事故が増加していることを踏まえ、2024年に法令が改正され、2025年4月から貨物軽自動車運送事業者に対する安全対策が強化され、新制度が導入されます。
講習では、貨物輸送に関するプロフェッショナルが分かりやすく丁寧に説明いたします。
強化される数多くの安全対策は、一人で事業を行っている場合も自ら実施しなければなりません。
何をすればいいの?必要な記録って何?何処に何時、何を届け出るの?
その不安に弊社がお応えします!
安全対策強化の対応は弊社にお任せください!
対象者 | 貨物軽自動車運送事業者(バイク便事業者を除く) |
---|---|
所要時間 | 5時間 |
料金(1名あたり) | *国土交通省へ申請中 |
内容 |
|
本講習は、AIによる本人認証※1を行うオンライン受講となります。
ご用意頂くもの等について、以下の通りご案内いたします。お申し込み前にご確認をお願いいたします。
お支払い方法はクレジットカードのみとなります
申込完了メールを自動配信いたします(返信不可)
すべての受講と試問完了後、修了証明書のダウンロードが可能です
必要な記録簿をダウンロードし、実運用にご活用ください
新しく義務化された事項「初任運転者等への指導及び適性診断の受診」も是非弊社をご利用ください。
国土交通省より認定を受けている運転適性診断です。土・日・祝も実施します!
詳しくはこちら
過去問題を研究しポイントを絞って解説!人気のオリジナルテキストで合格をサポートします。
詳しくはこちら
運行管理者や補助者になろうとする方が受講する講習です。
詳しくはこちら
選任されている運行管理者に2年度ごとに1回の受講が義務付けられている講習です。
詳しくはこちら
当社講師が出張しDVD上映による講習を行います。受講証明は、修了時に即日発行いたします。
詳しくはこちら
テールゲートリフターに携わる方に向けて、当社では学科教育4時間を提供しています。
詳しくはこちら
当社がお客様のヒアリング内容から、最適な研修をご提案いたします。
詳しくはこちら
事業者に課せられている法定義務研修。15時間の指導内容のうち、8時間の座学を行います。
詳しくはこちら
軽貨物事業者に対し安全管理者の選任、受講が義務付けられています。オンライン受講です。
詳しくはこちら
事業者に課せられている法定義務を実施!安全意識の向上と事故再発防止を目指します。
詳しくはこちら
過去問題を研究しポイントを絞って解説。eラーニング講座も実施中!
詳しくはこちら
選任時に9時間の修了が義務付けられています。選任時に必須の研修です。
詳しくはこちら
普通自動車運転免許があれば、どなたでも取得出来ます!試験合格者には即日修了証発行。
詳しくはこちら
フォークリフトのペーパードライバー向け講習。運転に不安な方、もっと技術を磨きたい方はぜひ!
詳しくはこちら
フォークリフト事故発生者の再発防止に。マンツーマン指導で苦手な部分を克服!
詳しくはこちら